DynaSmartシリーズ
2022年11月21日

呼吸するバリアブルフォント「金剛黒体VF」を「DynaSmart V」に11月24日から提供

DynaSmart V:2022年11月新収録書体情報

呼吸するバリアブルフォント「金剛黒体VF」を「DynaSmart V」に11月24日から提供
 

呼吸するバリアブルフォント「金剛黒体 VF(バリアブルフォント)」を
ダイナフォント年間ライセンス「DynaSmart V」に2022年11月24日から提供開始

主に文字フォント開発、およびその関連製品の開発・販売・保守を行う、ダイナコムウェア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:羅 慧美)は、ダイナフォント年間ライセンス「DynaSmart V」「DynaSmart 教育機関向けプラン」「DynaSmart 学生版」をご契約いただいているお客様に向けて、ダイナコムウェアフラッグシップフォントであり、呼吸する文字「金剛黒体」を “バリアブルフォント” として使える『金剛黒体 VF(バリアブルフォント※以下金剛黒体 VF)』を2022年11月24日(木)より提供いたします。
今回、『金剛黒体 VF』リリースに伴い、『金剛黒体 VF』を体験できるデモページを公開いたしました。
また、文字アカデミー番外編「呼吸する文字「金剛黒体」だからこそ【バリアバルフォント】で輝きが一層増すのだ!」のダイナフォントストーリーも公開しました。
・「金剛黒体 VF」体験デモページはこちら
・呼吸する文字「金剛黒体」だからこそ【バリアバルフォント】で輝きが一層増すのだ!はこちら


 
呼吸するバリアブルフォント「金剛黒体 VF(バリアブルフォント)」

自由自在のフォントで、独創性をアピール
「金剛黒体 VF」では、シームレスなウエイトと横幅の調整が可能です。ユーザーは独創性を駆使して、フォントの太さ・細さ・広さ・狭さを調整することで、自分だけのレイアウトを創造できます。Adobeシリーズのソフトウェアを例に挙げれば、文字パネルのバーをスライドすることにより、太さや幅などを自由に調整できます。
ダイナコムウェア独自のフォントツールで開発された「金剛黒体 VF」は、さまざまなレイアウトテストや最適化を行うことで、快適な読み心地を実現した「金剛黒体」の品質を損なうことなく、繊細で滑らかな変化をご提供いたします。


低容量でコンパクト、軽量化したフォント
「金剛黒体 VF」には、6ウエイトの通常書体に加え、4種類の横幅を持つ6ウエイトのコンデンス書体の合計30セットのファミリーが収録されています。こちらの30ファイルを個別にダウンロードすると55MBが必要となりますが、「金剛黒体 VF」ならわずか5MBに収まり、90%にも及ぶ大幅な容量削減を実現しています。こうした大量の軽量化に加え、特定のウエイトや横幅を使用するためにメニューを検索する手間も省けます。
「金剛黒体 VF」をインストールするだけで、より簡単に、より軽快に、より快適に「金剛黒体」を完全に活用することができます。
・「金剛黒体 VF(バリアブルフォント)」体験デモページはこちら
・「金剛黒体 VF」のフォントシミュレーションはこちら

 
〇金剛黒体VF Adobe illustrator上での表示見本
バリアブルフォント表示1
 
バリアブルフォント表示2
 
「バリアブルフォント」の勉強にもなる、文字アカデミー番外編が開講!
呼吸する文字「金剛黒体」だからこそ【バリアバルフォント】で輝きが一層増すのだ!
 
 
ダイナコムウェア株式会社では、空気のように日常に浸透している分、普段、なかなか意識することのない文字の素晴らしさを改めて知っていただける機会として、2021年からダイナフォントストーリーで書体・フォント用語をはじめ、文字の文化について講義する「文字アカデミー」を開講しました。
今回、「文字アカデミー」では、「金剛黒体 VF」のリリースを記念したコラボ企画による番外編として、バリアブルフォントについて勉強する記事を公開しました。
・呼吸する文字「金剛黒体」だからこそ【バリアバルフォント】で輝きが一層増すのだ!はこちら
・文字アカデミー記事一覧はこちら
業界でも話題のバリアブルフォントがダイナコムウェアフラッグシップフォントの「金剛黒体」で使用できるようになりました。
まずはデモページで「金剛黒体 VF」を思う存分、体験してみてください!


 
「金剛黒体VF」を含め、ダイナフォントが全書体使える年間ライセンス「DynaSmart V」

契約台数や契約年数に応じてお得な価格でご契約いただける、多言語フォントを含むダイナフォント全書体が使用可能な年間ライセンスです。
印刷物、映像、放送、電子書籍、ゲーム&アプリ、デジタルコンテンツ、Webデザインなど様々なコンテンツに許諾対応しています。
・ダイナフォント年間ライセンス「DynaSmart V」詳細はこちら
・DynaFont採用事例一覧はこちら

   More Information