展示会・イベント情報
2019年06月12日
2019年度 一般社団法人 体験設計支援コンソーシアム「第6回CXDSフォーラム」開催のご案内
2019年度 一般社団法人 体験設計支援コンソーシアム
「第6回CXDSフォーラム」開催のご案内
~Experience Vision と体験設計認証~
「第6回CXDSフォーラム」開催のご案内
~Experience Vision と体験設計認証~
ダイナコムウェア株式会社が所属するCXDS〈Consortium for Experience Design Support、体験設計支援コンソーシアム〉は、2019年7月2日(火)に市ヶ谷健保会館で「第6回CXDSフォーラム」を開催いたします。
体験設計支援コンソーシアムは設立から3年を迎え、これまで多くの方々のご協力で活動を続け、お陰様で今年5月から一般社団法人体験設計支援コンソーシアムとして再スタートしました。また、会員数の増加に伴い、他の団体(JASA、KDF)との連携も深まり、多くの企業の方々との連携の機会も増えています。
今回のフォーラムは体験設計支援のきっかけとなる2012年に出版しました“EXPERIENCE VIOSION”(丸善出版)の著者の皆様にお集まりいただき、これまでの活動とこれからの体験設計について語っていただくこととなりました。その他、新たなCXDSの事業として始まりました体験設計認証(Certified Experience Design CXD)の第一回認証式および、体験設計によってもたらせる成果や体験設計のための手法、ツール、ソリューションなどの認証をご紹介いたします。
この機会に多くの企業が抱える課題解決の手段として、体験設計を役立てていただき、体験設計が経営の一助となることを認証事例からご確認ください。
もちろん、今回も会員様だけでなく、体験設計による共創ビジネスにご興味のある多くの企業の方々にご参加いただき、共に議論したいと思いますので、ご参加の程、心よりお待ちしております。
同日、「CXDS交流会」、「第4回体験設計支援コンソーシアム総会」も予定しています。
「第6回CXDSフォーラム」とあわせて是非、ご参加の程よろしくお願いいたします。
【CXDS交流会】
「第4回CXDSフォーラム」後に「CXDS交流会」を予定しています。
日程:2019年7月2日(火) 17時30分~19時30分
場所:市ヶ谷健保会館 1階 リストランテ アル・ファーロ
アクセスはこちら
会費:5,000円(1人)
定員:50名(先着順)
【第4回体験設計支援コンソーシアム総会】
「第6回CXDSフォーラム」同日13時より第4回体験設計支援コンソーシアム総会を行います。
会員の皆様はご参加の程、お願いいたします。
日程:2019年7月2日(火)13:00~14:00
場所:市ヶ谷健保会館2階F会議室
「第4回CXDSフォーラム」開催概要
主催 |
一般社団法人 体験設計支援コンソーシアム
|
|
後援 |
公益社団法人 かながわデザイン機構
※広報協力:一般社団法人組込技術システム協会(JASA) |
|
日程 |
2019年7月2日(火)14時~17時
|
|
会場 |
市ヶ谷健保会館 2階 F会議室
〒162-0064 東京都新宿区市谷仲之町4-39 会場までのアクセスはこちら |
|
お申込み方法 |
下記のサイトからお申込みください。
お申込みはこちら 定員は70名となります。先着順でお申込みとさせていただきます。 また、参加費は無料となります。 |
|
内容 |
▼開会の辞
▼14:05 総会決議事項の発表 一般社団法人 体験設計支援コンソーシアム 副代表理事 渡邊 和彦(データテクノロジー株式会社) ▼14:15 体験設計について 一般社団法人体験設計支援コンソーシアム 代表理事 髙橋 克実(株式会社ホロンクリエイト) ▼15:40 “EXPERIENCE VISION”(丸善出版)著者が体験設計を語る 上田義弘(富士通デザイン)、郷健太郎(山梨大学)、早川誠二(人間中心設計よろず相談)、髙橋克実(ホロンクリエイト)、柳田宏治(倉敷芸術科学大学)、山崎和彦(武蔵野美術大学) ▼16:25 体験設計認証 第1回認証式(10点) CXD研究会委員 理事 早川 誠二(人間中心設計よろず相談) ▼閉会の辞 ※フォーラム終了後、CXDS交流会を予定しています。 【CXDS交流会】 17時30分~19時30分 |
|
お問い合わせ |
ダイナコムウェア株式会社 第8営業部
【TEL】03-3556-6638 【FAX】03-3556-6593 お問い合わせフォームはこちら |