展示会・イベント情報
2025年02月14日
「第15回CXDSフォーラム」開催のお知らせ

ダイナコムウェア株式会社が所属するCXDS〈Consortium for Experience Design Support、一般社団法人体験設計支援コンソーシアム〉は、2025年2月25日(火)に「第15回CXDSフォーラム」を市ヶ谷健保会館_関東ITソフトウェア健康保険組合にて開催いたします。
21世紀も4分の1を超える中、世界情勢は大きく変化し、日本の経済界、産業界もそれに対応をしていかなければならない状況が訪れ、様々な企業が次のビジョン構築し、開発したビジネス成果を社会実装して、成功をつかもうとしています。
そのために企業が新陳代謝し、世界ヘの挑戦をしていくための経営、企画、開発、販売、サービスといった組織を繋ぐ、誰もが分かる考え方が共通言語として必要な時代です。 CXDSでもこうした取り組みを応援するため、「体験設計」と言う日本に古くからある考え方を体系的にまとめることで、その理念や方法論を広く活用していただこうと考え、体験着想からのビジョンの構築から、体験設計、そして、ビジネスの社会実装の支援をしてきました。
2025年も新たな同志を迎えるべく、第15回のCXDSフォーラムを開催する運びとなりました。 新たな事業開発に共通言語として「体験設計」を考えたい様々な企業・組織の皆さまの参加を心からお待ちしています。
「第15回CXDSフォーラム」概要
フォーラム名 | 第15回 CXDSフォーラム 世界に挑戦するためのビジネスの共通言語「体験設計」 ~経営、企画、開発、販売、サービスを繋ぐ新たな考え方~ 詳細とお申込みはこちら |
|
日 程 | 2025年2月25日(火) 13:10~17:00 第15回CXDSフォーラム(※受付12:55~) 17:30~19:30 交流会 |
|
会 場 | 市ヶ谷健保会館_関東ITソフトウェア健康保険組合 〒162-0064 東京都新宿区市谷仲之町4-39 |
|
参加費 | フォーラムへの参加費は無料となります。 お申し込みはこちら ※交流会のみ会費5,000円となります。人数を把握するため、事前の予約制となりますので、フォーラムと同時にお申し込みください。交流会会場は同会場1階(有料)で交流および懇親のための名刺交換を行います。 |
|
定 員 | 60名 | |
対象となる方 | ・新たな事業への挑戦を考えている方 ・新たな体験から新しい価値を創り出そうとされている方 ・ビジョン構築からビジネスに取り組みたいと考えている方 ・取り組んでおられるビジネスの社会実装に悩んでいる方 ・他企業協業や利用者参加型ビジネスを協創・共創で考えている方 ・デザイン的思考でUX、人間中心設計を実践しようとしている方 |
|
講演内容 | フォーラム司会進行 三島 竜輔(ダイナコムウェア株式会社) 13:10~ 開会の辞 CXDS 副代表理事 渡邊 和彦氏(株式会社Avenir) 13:15~ テーマ講演「新たなビジネスの共通言語となる体験設計」 CXDS代表理事 髙橋 克実 氏(ホロンズ株式会社) 14:00~ 招待講演 講演1 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 本部長 佐藤 明伸氏 講演2 株式会社ブレインワークス 代表取締役 近藤 昇氏 休憩 講演3 JASA副会長 JASAイノベーションチャレンジ実行委員会委員長 株式会社エクスモーション代表取締役 渡辺 博之氏 15:40~ XDコーディネーター養成講座2024年の概要 委員長 渡邊 和彦氏(株式会社Avenir) 15:50~ XDコーディネーター5名の認定式 認定者の挨拶 受講内容の講評 CXDS講師代表 髙橋 克実氏 16:30~ CXDS活動計画 ◇2025年体験設計認証・推奨募集について 委員長 早川 誠二氏(HCD YOROZU Consulting) ◇2025年XDコーディネータ―養成講座募集について 委員長 渡邊 和彦氏(株式会社Avenir) ◇その他の活動報告 代表理事 髙橋 克実氏 17:00 閉会の挨拶 CXDS理事 星 真武氏(アラヤ株式会社) 17:30~ 交流会(同会場1階・有料) 交流・懇親のための名刺交換 |
|
主 催 | 一般社団法人 体験設計支援コンソーシアム | |
広報協力 | 公益社団法人 かながわデザイン機構 一般社団法人組込技術システム協会(JASA) 一般社団法人日本人間工学会アーゴデザイン部会 |
|
お問い合わせ
|
ダイナコムウェア株式会社 お問い合わせフォームはこちら |