ダイナフォントストーリー

カテゴリー:ダイナフォントストーリー
2024/11/12

DynaSmart V PRムービー「文字を選ぶ」制作者・ナカドウガ氏インタビュー

DynaSmart V PRムービー「文字を選ぶ」

DynaSmart V PRムービー「文字を選ぶ」制作者・ナカドウガ氏インタビュー DynaSmart V PRムービー「文字を選ぶ」
URL:https://youtu.be/WfQYDqWwPUQ

 
「DynaSmart V」はダイナコムウェアが提供するダイナフォント年間ライセンス製品のフラッグシップモデルです。
ダイナフォントの魅力を最大限に味わえる「DynaSmart V」についてこれまで以上により多くの皆さまに知っていただこうと、2024年に新たなる「DynaSmart V」のPRムービーを制作しました。
制作担当はモーションデザイナーとして映像業界の第一線で活躍するナカドウガ氏となります。
まずは完成したPRムービーからご覧ください。


・「DynaSmart V」PRムービーはこちら

 
いかがでしたか。
冒頭の多種多様なダイナフォントをご覧になられ、その豊富なラインナップに驚かれた方も多かったのではないでしょうか。
テレビやゲームなどで見かけるあの文字が実はダイナフォントだったことに気付いたり、日本語書体だけでなく多言語書体がたくさんあることに気付いたりなど、改めてダイナフォントのその魅力を知っていただけたのではないでしょうか。

 
DynaSmart V PRムービー「文字を選ぶ」の冒頭部分 DynaSmart V PRムービー「文字を選ぶ」の冒頭部分
 
19種類の多言語に対応した「金剛黒体」 19種類の多言語に対応した「金剛黒体
 
今回のダイナフォントストーリーでは、文字を使う楽しさを教えてくれ、もちろん製品として優れた部分も紹介してくれる「DynaSmart V」のPRムービーを制作いただいたナカドウガ氏本人に、DynaSmart V PRムービー「文字を選ぶ」についてインタビューしました。

一この度は「DynaSmart V」PRムービーをご制作いただき、誠にありがとうございました。弊社のサイトや公式YoutubeなどのWebから展示会などのリアルイベントに至るまで様々な場面で活用させていただいており、お陰様でムービーを視聴された多くの方からご好評いただいています。早速ですが、ご自身の経歴や過去に行ってきた仕事について教えていただけますか。
長年テレビ番組の編集をメインとして仕事をしていました。中でも、バラエティ番組やドキュメンタリーの編集を多く手掛け、実写編集とテロップデザインにも力を入れていました。独立後は、メーカー様の制作案件として、商品・サービス紹介のインフォグラフィックスムービーや3DCG映像など、これまでとは違うタイプの映像制作も行っています。

一2024年1月に「伝わる!動画テロップのつくり方」の著書出版など、テロップに関する造詣の深さはこれまでのお仕事で培われてきた経験が活かされているのですね。以前から「DynaSmart V」をご契約いただいているとのことで、当時、契約に至った理由や現在も継続いただいている理由を教えていただけますか。
もともと前職のTV番組制作時代で利用していました。「DynaSmart V」はその当時、フォント選びの楽しさと重要さを教えてくれた思い出深いフォント群です。独立のタイミングを機に自分でフォントサービスを選べる立場になり、慣れ親しんだ「DynaSmart V」を導入することになりました。

一前職から現在に至るまで「DynaSmart V」をご愛用いただき、誠にありがとうございます。テロップのスペシャリストでもあり、「DynaSmart V」ユーザーでもあられるナカドウガさんにぜひお尋ねしたいのですが、既存のダイナフォントをテロップなど画面表示向けに再設計した「テロップ書体」について、今後新たに「テロップ書体」としてリリースして欲しい書体がありましたら教えていただけますか。
「POP系書体」や「古籍書体」などのデザイン系や筆文字系のラインナップが増えるとより選択肢が増えると思いました。

 
まるもじ体
 
まるもじ体 ※見本はW9
女子中高生が手書きしたような「丸文字」を表現したPOP系書体の1つです。明るくかわいらしい印象を与えたい場合に効果を発揮します。
書体の詳細はこちら

 
古籍黒檀B
 
古籍黒檀B
中国の古籍「范伯子集」の書帖をもとに開発した古籍書体の1つです。扁平な字形と重厚なストロークが特徴となります。
書体の詳細はこちら

 
一「テロップ書体」は定期的に書体を拡充させていますので、映像制作の現場でご活躍いただいてる第1人者である方からの貴重な意見として早速社内で共有・検討させていただきます。それでは今回制作いただいたPRムービーに関しての特徴や見どころを教えていただけますか。
「DynaSmart V」に収録されている数あるフォントの中から、何をピックアップしたかというのを見てほしいです。僕個人のお気に入りのフォントを思う存分、好きなように使用させていただきました。自由に作らせていただき、ありがとうございました(笑)。いくつかのフォントをピックアップしている前半部分では、フォントのイメージに合うデザインを起こしていますので、その雰囲気全体を見てほしいです。後半はインフォグラフィックスとして、「DynaSmart V」の特徴がスムーズに伝わるようにアニメーションやデザインを設計しました。

 
ナカドウガ氏が取り上げた書体の1つ「ロマン雪」 ナカドウガ氏が取り上げた書体の1つ「ロマン雪
 
 
ダイナフォントのインストール方法をビジュアルで表現 ダイナフォントのインストール方法をビジュアルで表現
 
一ダイナフォントの楽しさはもちろん、「DynaSmart V」の特徴やその利便性まで伝わってくる動画でとても見応えがありました。さてムービーは「文字を選ぶ」から始まり、「文字を選ぶって楽しい」という言葉へと変化してキャッチーに締めくくられていますが、ナカドウガさんが実際に文字を選ぶ際に心掛けておられること、感じておられることがあれば教えていただけますか。
その作品に、そのテキストで表現する内容に、自分の選ぶフォントが最適なものになっているかどうかに常に気を配っています。選んだものがきちっとハマったときの満足感は楽しさにつながっていると言えます。また、そうした取捨選択の中で自分の中でのお気に入りのフォントが蓄積され、以降の仕事に活かされてきた気がします。

一作品内で文字を大切に扱っていただける事が伝わってきて、業界の人間としとてもありがたいです。「DynaSmart V」では随時、新書体を提供していますので、今後もナカドウガさんがフォントを選ぶ際の選択肢としてダイナフォントが増えていくよう頑張ります! 「DynaSmart V」のPRムービーを制作いただいた後で、「DynaSmart V」やダイナフォントに対する印象などで変化がありましたら教えていただけますか。
気に入って使用していたフォントメーカー様のPRに関わることができて光栄です。自身のキャリアにもひとつ、大きい節目となる作品となり、より親近感がわくようになりました。次回作もよろしくお願いします(笑)。

一今後も色々とご相談させていただく機会があると思いますので、どうぞよろしくお願いします。モーションデザイナーとして活躍されるナカドウガさんにとってフォントとはどういう存在か教えていただけますか。
アイデアの起点になるものです。デザインにせよ、テロップにせよ、フォント選びからはじまることが多く、足場をまず固めるようなイメージです。その分迷ってしまう事も多々ありますが…。

一ダイナフォントもナカドウガさんのアイデアの起点になっていればとても嬉しいです。ダイナフォントの中でお気に入りのフォントなどあれば教えていただけますか。
「綜藝体」です。やはり、フォント選びの楽しさを教えてくれた偉大なフォントとして殿堂入りをしています。

 
綜藝体
 
綜藝体 ※見本はW9
ゴシック体をベースに正方な形や曲がりやハネの先端部分をカーブさせたデザイン書体です。様々なコンテンツにご使用いただいている人気書体となります。
書体の詳細はこちら

 
一ご自身の著書「伝わる!動画テロップのつくり方」や「VIDEO SALON2024年5月号」掲載のインタビュー記事でもお気に入りのフォントとしても挙げていただくなど、「綜藝体」をいつも気にかけていただいており、とてもありがたいです。それでは最後の質問になりますが差し支えない範囲内で今後、制作を予定している作品や案件、その中で使用をチャレンジしてみたいダイナフォントがあれば教えていただけますか。
「京劇体」や「樽ゴシック体」などのクセがありつつ可愛らしいフォント、また「金文体」や「金花体」などのキラキラしたフォントです。いずれにせよクセ強めフォントを作品に取り入れてみたいです。

 
京劇体
 
京劇体 ※見本はW7
ゴシック体をベースに、中国の伝統演劇 “京劇” で着用する衣装の袖に付けられた “水袖” と呼ばれる白い絹をモチーフにして喜怒哀楽を表現した書体です。
書体の詳細はこちら

 
樽ゴシック体
 
樽ゴシック体
カニの大きなハサミとどっしりとした酒樽の見た目を取り入れ、ふっくらとしたラインが特徴のデザイン系ゴシック体です。
書体の詳細はこちら

 
金文体
 
金文体 ※見本はW5
中国戦国時代の“中山王方壺”に鋳込み刻まれた金文を元に神秘性や独創性を高め現代的な感覚でリデザインされたダイナフォントの代表的な書体です。
書体の詳細はこちら
金花体
 
金花体
特別な瞬間をより特別なものに変えるロマン風書体です。フォーマルで儀式的な感覚の金文とカリグラフィーを融合させたデザインになっています。
書体の詳細はこちら

 
一取り上げていただいた個性溢れるダイナフォントを、これから手掛けられる作品でどう調理されるのかも楽しみの1つに今後の作品を拝見させていただきたいと思います。ちなみに「京劇体」は新しいかなを採用した別バージョン「京劇体A」を「DynaSmart V」に新収録しています。またお気に入りとして取り上げていただいた「綜藝体」も2024年10月にテロップ書体として再設計した「綜藝体S」を新書体として「DynaSmart V」に収録しましたので、ぜひお試しいただけけますと幸いです。本日は貴重なお話、誠にありがとうございました。
 
京劇体A
京劇体A
安定感のある新たなかなを収録した「京劇体」です。
書体の詳細はこちら

 
 
綜藝体S
綜藝体S
「綜藝体」をテロップ表示用に再設計した書体です
書体の詳細はこちら

 
ダイナフォント全ての書体が使えるダイナフォント年間ライセンス「DynaSmart V」
「DynaSmart V」は、国内外のアワードを受賞した優れたデザインのフォントや多言語フォントを含むダイナフォント全書体を収録し、印刷物、Webデザイン、映像・動画、デジタルコンテンツ、ゲームといった幅広いコンテンツにダイナフォントを許諾対応した、安心の年間ライセンスです。
・ダイナフォント年間ライセンス「DynaSmart V」詳細はこちら
・グッドデザイン賞受賞「金蝶体」新バージョンなど豊穣の文字の秋59書体を「DynaSmart V」に10月17日から提供はこちら

 

○ナカドウガ氏によるインタビュー記事およびダイナフォント動画制作事例記事


ナカドウガ / モーションデザイナープロフィール
ナカドウガ / モーションデザイナー
少数精鋭のメンバーで広告映像を制作しています。
お仕事のご依頼・相談はお気軽にご連絡ください。
・ONESEL株式会社:http://onesel.jp
・テロップnote:http://note.com/meec

   More Information

前 : 3年連続でフォントを制作している大学生・茂木 駿太郎さんにインタビュー    
次 : 記号的な “かな” による新しいPOPな文字 -POPミックスA-