ダイナフォントストーリー

カテゴリー:文字と感謝と30年
2023/09/06

「ダイナフォント30周年記念クリアファイルバッグ」デザイナーインタビュー

女子美術大学×ダイナフォント 産学連携コラボデザイン

「ダイナフォント30周年記念クリアファイルバッグ」デザイナーインタビュー
 
 
ダイナコムウェア株式会社は学校法人女子美術大学様との産学連携により、女子美術大学および女子美術大学短期大学部に通う学生を対象にダイナフォント30周年を記念したクリアファイルバッグのデザインをコンペ形式で募り「ダイナフォント30周年記念クリアファイルバッグ」を制作しました。
公募作品の中から厳正なる選考の結果、女子美術大学短期大学部(公募時・2年生)松井あやさんの作品が選ばれました。
今回、松井あやさんに「ダイナフォント30周年記念クリアファイルバッグ」のデザインを中心にお話を伺いました。

 
―「ダイナフォント30周年記念クリアファイルバッグ」のデザインを手掛けていただき、誠にありがとうございました。2023年の3月にご卒業されたとのことですが、学生時代に勉強されていた分野について教えていただけますか。
女子美術大学短期大学部では造形学科を専攻しました。2年生から自分で学びたいコースが選択できるので、グラフィックコースを履修して、主にポスターデザインやエディトリアルデザイン、ロゴデザインを中心に印刷などに関しても学びました。

―紙媒体のデザインを中心に勉強されてきたということですね。フォントとの関わりも大きい分野ですね。実際に授業などでフォントをご使用になられる機会も多かったのでは。印象に残っている授業などはありますか。
そうですね。フォントを使用する機会も多かったと思います。グラフィックデザインやエディトリアルデザインの課題では、読みやすさを心掛けてベーシックな書体を中心に選んでいました。私自身、一番好きだったのはエディトリアルデザインの授業だったのですが、印象に残っているのは映画雑誌の『CUT』を題材として、表紙と中身の特集をデザインするという課題でした。その時は使用するフォントを色々選んで組み方を試してみたり、配置する写真について考えたりするのが楽しくて、とてもやりがいのある時間を送れたと思います。

―エディトリアルデザインが好きな感じがとても伝わってきます。その他に学生時代にされたデザインで印象に残っているモノがあればお話いただけますか。
「女子美祭」という学園祭に使用するポスターデザインのコンテストに応募して実際に使用してもらいました。教室を絵の具や紙で装飾し、見違えるような空間にしてお客様を迎えること、また舞台の上での 数々のパフォーマンスを通して、多くの方々に楽しんでいただくことが、女子美生の喜びになっています。

 
「ダイナフォント30周年記念クリアファイルバッグ」デザイナーインタビュー
 
 
〇2021年度「女子美祭ポスター」
杉並・相模原両キャンパス共通テーマ:「トロピカル」
デザイン:松井あやさん

「女子美祭」は、中学・高校・大学同時開催の女子美最大の行事です。日頃取り組んでいる課題作品の展示はもちろんのこと、各クラス・クラブ・委員会・同好会などの発表の機会となっています。教室を絵の具や紙で装飾し、見違えるような空間にしてお客様を迎えること、また舞台の上での 数々のパフォーマンスを通して、多くの方々に楽しんでいただくことが、女子美生の喜びになっています。
女子美祭の詳細はこちら

 
―「ダイナフォント30周年記念クリアファイルバッグ」でも発揮していただいたイラスト力がこちらのデザインでも大いに発揮されていてオシャレでかわいらしくてデザインですね。それでは「ダイナフォント30周年記念クリアファイルバッグ」のデザインに公募された理由を教えていただけますか。
私は学生時代、女子美術大学の「学生デザインルーム」に所属していて、今回の公募は「学生デザインルーム」からお話を聞いて参加したのですが、学校の課題では経験できない実際のお仕事としてのデザインという体験ができると思ったのが理由です。

―次に「ダイナフォント30周年記念クリアファイルバッグ」のデザインのポイントを教えていただけますか。
学生時代、こういうイメージのフォントが欲しいなと思ったとき、そのイメージに合致したフォントを中々見つけることができずに困ってしまったことがありました。フォントに対するこういう悩みは学生だけでなくプロのデザイナーさん達も抱えていることだと思いました。ダイナフォントはたくさんの種類のフォントがあって、その時々のイメージに合致したフォントも見つけやすいと思いましたし、その部分をアピールできればと意識してデザインしました。面白いフォントがたくさんあり、キーボードの文字としてフォントを選定・配置していく作業はとても楽しかったです。

―ちなみにデザインにある印象的な手の画像についても教えていただけますか。
この手ですが、わたしの手なんです。実際に右手を自分自身で撮影して、Photoshopでコミック調に加工してみました。

 
「ダイナフォント30周年記念クリアファイルバッグ」デザイナーインタビュー写真05淡赤版:松井あやさん本人に指さしてもらって撮影
 
「ダイナフォント30周年記念クリアファイルバッグ」デザイナーインタビュー写真06淡青版:松井あやさん本人に指さしてもらって撮影
 
―ご自身の手だったのですね!「ダイナフォント30周年記念クリアファイルバッグ」のデザインの中でご苦労された点などはありましたか。
苦労とは少し違うかもしれませんが、実はデザインのラフ画を数点描いて、その中から2案を提出することが決まり、Macでデザインする作業の段階で自分のMacが故障してしまい、作業ができなくなってしまうトラブルがありました。斉藤先生に状況を伝えると、作業用のMacを用意してくださって、そのおかげで予定通り2つのデザインを提案できましたが、あの時はとても焦りました。

―それは大変でしたね。「学生デザインルーム」のチームワークにより、素敵なデザインを無事完成していただき、こちらもとても嬉しく思います。それでは実際に仕事としてデザインされてみてどのように感じましたか。
ダイナコムウェア様との打ち合わせにも参加させていただき、ダイナコムウェア様が求められているビジョンをしっかり把握した上で、そこにフォーカスしていくというデザインの仕方は、お仕事としてデザインをしていく上でとても貴重な体験になったと思っています。

―実際に完成した「ダイナフォント30周年記念クリアファイルバッグ」をご覧になられた感想を教えていただけますか。
自分がMacで作業していたデザインが手に取れる実物になったことに感動しています。実物になることでそれぞれのフォントの形もより身近に感じられて、魅力も伝わって来る気がしました。このイラストのようなキーボードが本当に存在していたら『かわいいだろうなぁ』と感じています。

 
「ダイナフォント30周年記念クリアファイルバッグ」デザイナーインタビュー写真03インタビュー当日、本日、完成したクリアファイルバッグを初披露して感想を伺う
 
 
―確かにこのキーボードがあったら欲しいです。「ダイナフォント30周年記念クリアファイルバッグ」をデザインする上でご使用いただいた「DynaSmart 学生版」についての使用感を教えていただけますか。
以前、友人のマンガ制作を手伝う機会があり、その時に台詞として字幕チックなフォントを使用してみたいと思っていたのですが、「DynaSmart 学生版」に収録されていた「シネマ凜」はピッタリだなと思いました。収録書体には特徴のあるフォントがたくさんあってグラフィックデザインに限らず、マンガなど色々なシチュエーションに合わせることができる汎用性の高いフォントのラインナップだと思いました。


 
シネマ凜
シネマ凜
 
 
「シネマ凜」は映画などの字幕を手掛けてきた字幕師の手書き文字を基に開発した字幕書体です。
「シネマ凜」の詳細はこちら
―松井さんがデザインされた「シネマ凜」を使用されたマンガ作品も読んでみたいので今後ぜひご利用ください。「シネマ凜」以外に「DynaSmart 学生版」の中で、気になったフォントがあったら教えていただけますか。
「ひびゴシック体」が好きです。形としては太めのオーソドックスなゴシック体だと思うのですが、ひびが入ることでとてもインパクトのあるデザインに感じられました。食品のパッケージデザインに使ってみたいと思いました。また「点々体」もゲーム風のデザインなどに使用するとかわいいかなと思いました。

 
ひびゴシック体
ひびゴシック体
 
 
「ひびゴシック体」は超極太ゴシック体をベースに、筆画の一部に切り込みを入れたインパクトのある書体です。
「ひびゴシック体」の詳細はこちら
点々体(点々体ゴシック体R16)
点々体(点々体ゴシック体R16)
 
 
「点々体」はテクノロジーを表現したビットマップ風書体です。
「点々体ゴシック体R16」の詳細はこちら
―最後になりますが、今後、手掛けてみたいデザインなど将来の展望を教えていただけますか。
私は現在、デザイン事務所に所属していてアニメやマンガ、子ども向け玩具におけるデザインのアシスタントをしています。最近では子ども向けアニメのグッズデザインを担当させてもらっていて、こうした経験を活かしていきながら、自分の好きなアニメ作品に携わるような仕事も手掛けてみたいと思っています。また、将来的にもデザインの仕事はずっと続けていきたいです。

インタビューを通じて、本当にデザインが好きで楽しんでデザインされているのが伝わりました。今後も楽しいデザインにダイナフォントもご活用いただけますと幸いです。本日は貴重なお話をお聞かせいただき、誠にありがとうございました。



 
松井あや写真

 
 
松井あや
Profile●女子美術大学短期大学部造形学科卒業。
現在はアニメやマンガ、子ども向け玩具におけるデザインアシスタントを担当。
写真は、近所でよく出会う猫。


 

〇女子美術大学×ダイナフォント 産学連携に関連したダイナフォントストーリー一覧

今回の松井さんのインタビュー記事とともに同時公開した、在学中に松井さんも所属された女子美の学生デザインルームにインタビューした記事「女子美術大学×ダイナコムウェア 産学連携インタビュー」や【ダイナフォント30周年記念クリアファイルバッグ】で実際にデザインに使用した書体などを掘り下げた先行記事「ダイナフォント30周年記念クリアファイルバッグ」も公開しています。 ぜひあわせましてお読みいただけますと幸いです。
 
 

DynaFont教育機関向け製品「DynaSmart 学生版」
DynaFont教育機関向け製品「DynaSmart 学生版」
学生及び教職員の方向けに10,780円(税込)の特別プライスで、卒業後も含めて契約期間の4年間ダイナフォントの全ての書体が教育を目的にご使用いただける特別パッケージとなります。
DynaFont教育機関向け製品「DynaSmart 学生版」の詳細はこちら

学校法人女子美術大学ロゴ
学校法人女子美術大学
杉並キャンパス所在地:〒166-8538 東京都杉並区和田1-49-8
相模原キャンパス所在地:〒252-8538 神奈川県相模原市南区麻溝台1900
URL:https://www.joshibi.ac.jp/
「芸術による女性の自立」「女性の社会的地位の向上」「専門の技術家・美術教師の養成」を掲げ、美術・デザイン界のみならず、社会の様々な分野で活躍している卒業生を多数輩出し続けています。

 

   More Information

前 : ダイナフォント眼鏡堅パン    
次 : ダイナフォント30周年記念クリアファイルバッグ