ぬらくら第112回「13th」
そうした中で知人から “13th (* 1)” を教えられました。
これは、2016年に発表された Netflix オリジナルの1時間40分のドキュメンタリーです。
映画館のように大きな画面ではありませんが、YouTube (* 2) で日本語字幕つきを無料で見ることができます。
映画館情報しかチェックしないので、この作品の存在を知りませんでした。
13th とはアメリカ合衆国憲法 (* 3) 修正第13条 (* 4) のことで、奴隷制の廃止を規定した条文です。
真っ暗な画面にオバマ前大統領によく似た声が、次のように述べているところから始まります。
『統計上アメリカの人口は世界の人口の5%だが受刑者数は世界の25%を占める。異常です』
声の主は変わりながら続きます。
『世界人口の5%しかいない国に世界の受刑者の25%がいる。4人に1人だ。全世界で服役中の受刑者の4分の1がこの自由の国にいる』
『1972年に30万人だった受刑者数が現在では230万人にまで増えている。アメリカは世界一収監率が高い』
『歴史はただの偶然の産物ではない。白人の場合祖先の選択があって今に至る。だが黒人の場合祖先に選択権はなかった。その両者が集まって今の世界がある。それを理解しなければ前へ進めない』
『合衆国憲法修正第13条は奴隷的拘束の禁止を規定している。奴隷制の廃止、全てのアメリカ人に自由を!』
『全てのアメリカ人に。だが例外がある。犯罪者は適用外だ。抜け穴となる言葉がある。犯罪への処罰を除く、憲法の文言に抜け穴が埋め込まれていれば目的は何であれ都合よく使われるであろう』
こうしてインタビューを重ねながら、話は少しずつ核心に触れていきます。
ジェラ二・コブ(Jelani Cobb/コネチカット大学 アフリカ系アメリカ人研究教授)はインタビューに応えて言います。
『奴隷制を考えるとき当時の経済システムが重要になる。南北戦争後奴隷制が消滅すると南部の経済は破綻した。さて問題だ。400万人の元奴隷がいる。
彼らは南部の経済や生産に欠かせない存在だったが今や自由の身。彼らをどうするのか? 経済はどう再建する?』
そしてジェラ二・コブは、1915年に公開された無声映画の大作、D. W. グリフィス(D. W. Griffith)監督の「國民の創生(The Birth of a Nation)」がアメリカの文化に大きな影響を与えたと指摘します。
「國民の創生」は初の大作映画でその芸術性と政治的内容からおおいに評価されたそうです。多くの白人の願望に沿って南北戦争とその後の世界を描いたこの作品は、 公開されるや大ヒットし『史上最高の傑作』ともてはやされ、映画館の前には長蛇の列ができたとジェラ二・コブはこの映画を紹介しています。
インタビューは往時の動画や写真に重ねて、弁護士、作家、大学教授、大統領補佐官、下院議員、教育者たち (* 5) を入れ替わり立ち替わり登場させ、どのようにして憲法修正第13条の下でアメリカの人種差別が繰り返されてきたのかを語らせます。
このドキュメンタリーが何を伝えているのか、ここには結末を書きません、というより結論が語られていません。直視するに耐えない画像も出てきますが、それを承知なら、一見する価値があるドキュメンターリーです。
見終わる頃にはアメリカの根強い人種差別が何処からきているのか、その一端が見えてきます。
作中に挿入されたニーナ・シモンの「ワーク・ソング」が印象的です。
気になったのでアメリカの人種別人口構成を調べてみました。
アメリカ合衆国国勢調査局 (* 6) が実施した2010年の社会調査 (* 7) の結果によると、以下のようになっています。
総人口:303,965,272人
白人:224,895,700人 (74.0%)
黒人・アフリカ系アメリカ人:37,978,752人 (12.5%)
ネイティブアメリカン・アラスカ先住民:2,480,465人 (0.8%)
アジア系:14,185,493人 (4.7%)
ハワイ先住民・太平洋諸島系:491,673人 (0.2%)
その他の人種:16,603,808人 (5.4%)
複数人種:7,329,381人 (2.4%)
* 1) 13th
監督:アヴァ・デュヴァーネイ (Ava DuVernay)
脚本:アヴァ・デュヴァーネイ (Ava DuVernay)、スペンサー・アヴェリック (Spencer Averick)
企画:アヴァ・デュヴァーネイ (Ava DuVernay)、ハワード・バリッシュ (Howard Barish)
制作:スペンサー・アヴェリック (Spencer Averick)
制作総指揮:リサ・ニシムラ (Lisa Nishimura)、ベン・コンター (Ben Conter)、アダム・デル・デオ (Adam Del Deo)、アンガス・ウオール (Angus Wall)、ジェイソン・スターマン (Jason Sterman)
編集:スペンサー・アヴェリック (Spencer Averick)
制作補:タイレン・ジョーンズ (Tilane Jones)
写真監督:ハンス・チャールズ (Hans Charles)、キラ・ケリー (Kira Kelly)
音楽:ジェイソン・マロン (Jason Moran)
* 2) YouTube (13th)
https://www.youtube.com/watch?v=krfcq5pF8u8
* 3) アメリカ合衆国憲法
1787年に執筆され、1788年に批准された米国憲法は、以来、今日に至るまで世界で最も長く運用されている成文憲法である(United States Senate のホームページより)。米国は連邦制を構成する各州もそれぞれ独自の憲法を持っている。
United States Senate:https://www.senate.gov/civics/constitution_item/constitution.htm
* 4) 修正第13条(奴隷制と強制奴隷)
第1項 奴隷制および本人の意に反する苦役は、適正な手続を経て有罪とされた当事者に対する刑罰の場合を除き、合衆国内またはその管轄に服するいかなる地においても、存在してはならない。
第2項 連邦議会は、適切な立法により、この修正条項を実施する権限を有する。
-以下原文-
Article XIII (Amendment 13 - Slavery and Involuntary Servitude) Neither slavery nor involuntary servitude, except as a punishment for crime whereof the party shall have been duly convicted, shall exist within the United States, or any place subject to their jurisdiction.
Congress shall have power to enforce this article by appropriate legislation.
(和訳文は American Center Japan ホームページより)
American Center Japan:https://americancenterjapan.com/aboutusa/laws/2569/
* 5) 弁護士、作家、大学教授、大統領補佐官、下院議員、教育者達
以下はほんの一例で “13th” のクレジットタイトルにはインタビューを受けた人たちの長いリストがある。
ブライアン・スティーブンソン(Bryan Stevenson)/弁護士・作家・EJI (Equal Justice Initiative) 創設者
ヘンリー・ルイス・ゲイツ・ジュニア(Henry Louise Gates Jr./ハーバード大学 歴史学教授
ジョン・へーガン(John Hagan)/ノースウエスタン大学 社会学・法学教授
ミッシェル・アレキサンダー(Michelle Alexander)/教育者・著述業
アンジェラ・デイヴィス(Angela Davis)/カリフォルニア大学サンタクルーズ校名誉教授
ジェイムス・キルゴア(James Kilgore)/元収監作家
カリール・G・モハメッド(Khalil G Muhammad)/ハーバード大学歴史・人種・公共政策教授
ジョン・アーリックマン(John Ehrlichman)/リチャード・ニクソンの内政担当大統領補佐官
チャールス・B・ランゲル(Charles Rangel)/ニューホーク第13区下院議委員
マーク・マウアー(Marc Mauer)/センテンシング・プロジェクト (Sentencing Project) 事務局長
センテンシング・プロジェクト:ワシントンD.C.を本拠地とする司法制度の研究・擁護センター。収監数を減らしたり、刑事司法制度における人種格差に対処している。
* 6) アメリカ合衆国国勢調査局
https://www.census.gov
* 7) 2010年の社会調査結果
国勢調査では無いことに注意。
https://data.census.gov/cedsci/table?q=2010,%20race&tid=ACSDT5Y2010.B02001&hidePreview=false
タイトルの「ぬらくら」ですが、「ぬらりくらり」続けていこうと思いつけました。
ぬらくらは、ダイナフォント News Letter(ダイナコムウェア メールマガジン)にて連載中です。
いち早く最新コラムを読みたい方は、メールマガジン登録(Web会員登録)をお願いいたします。
メルマガ登録はこちら
ダイナコムウェア株式会社
コンサルタント
mk88氏
PROFILE●1942年東京都生まれ。1966年桑沢デザイン研究所ビジュアルデザイン科卒。設備機器メーカー、新聞社、広告会社を経て、総合印刷会社にてDTP黎明期の多言語処理・印刷ワークフローの構築に参加。1998年よりダイナコムウェア株式会社に勤務。Web印刷サービス・デジタルドキュメント管理ツール・電子書籍用フォント開発・フォントライセンスの営業・中国文字コード規格GB18030の国内普及窓口等を歴任。現在はコンサルタントとして辣腕を振るう。
Blog:mk88の独り言
月刊連載ぬらくらバックナンバー
連載にあたっておよび記事一覧
ぬらくら第101回はこちら
ぬらくら第102回はこちら
ぬらくら第103回はこちら
ぬらくら第104回はこちら
ぬらくら第105回はこちら
ぬらくら第106回はこちら
ぬらくら第107回はこちら
ぬらくら第108回はこちら
ぬらくら第109回はこちら
ぬらくら第110回はこちら
ぬらくら第111回はこちら